・灰の木(はいのき)科。・学名 Symplocos prunifolia(黒灰) Symplocos myrtacea (灰の木) Symplocos : ハイノキ属 prunifolia : サクラ属に似た葉の Symplocos(シンプロコス)はギリシャ語の 「symplocos(結合した)」が語源。 雄しべの基部が癒合していることから。 学名 S へ
・両方ともけっこう大きい樹木。 高さ10mくらいになる。 ・4月~5月頃に白いもじゃもじゃの形の 花をいっぱい咲かせる。 「黒灰」の方がもじゃもじゃ度が高い。 ・「黒灰」は「灰の木」の一種。 幹や葉を焼いた灰から、染色に用いる 灰汁(あく)をとることから 「灰」の名前がついた。 実は両方とも秋に黒く熟す。 ・似ている花へのリンク 沢蓋木 (サワフタギ) 
皇居の灰の木だそうです
灰の木の花


0 件のコメント:
コメントを投稿