Jundoは東北縄文文化研究会も運営しております。今、15,000年前に氷河期から縄文時代へと移行しました。その時、三つの気候変動がありました・・!!
1-1 
 | 
1万5千年の縄文文化 
(1)氷河期から縄文時代へ、三つの気候変動 
1万5千年前から始まった縄文時代の基礎シリーズ。第一弾は「気候変動」として、日本海の海面変化、十和田湖噴火、大洪水。その後の気候変動に併せた定住革命、土器革命、食料革命をまとめています。 2015.8 
 | |
1-2 
 | 
1万5千年の縄文文化 
(2)1万5千年の縄文文化とは何か 
縄文時代は1万5千年前から始まりました。以来日本人の心には縄文文化が続老いています。その縄文文化とは何か!!文明と文化の違い、縄文土器について、共生が縄文人の生き方など。NHKスペシャルでも放送していました。外国人が縄文文化に興味を持っていると・・。 
2015・8 
 | |
1-3 
 | 
1万5千年の縄文文化 
(3)縄文時代への号砲となった十和田湖噴火とは 
15,000年前、氷河期から縄文時代への号砲が十和田湖噴火でした。十和田湖噴火が縄文時代へ与えた影響等、十和田湖噴火の全歴史をまとめました。2015・9 
 | 
 2 
 | 
  
縄文・五千年前の衣食住「麻、塩、定住と農耕」 
五千年前之暮らしの基本「衣食住」はどうだったか。代表として「麻」「塩」「定住」プラス「農耕」をお伝えします。 
2016・7 
 | 
  
 動画 
静止画 
 | 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿