“波動高く”大湯環状列石シリーズ・ダイジェスト
YouTubeの動画紙芝居は、長さが10~14分位です
PDF、静止画版は、さっと見るのも、じっくり読むことも出来ます
YouTubeの動画紙芝居は、長さが10~14分位です
PDF、静止画版は、さっと見るのも、じっくり読むことも出来ます
1、大湯ストーンサークルの下に大量の地下水脈!
2、(1/5)発掘でどこまで分かったか
3、(2/5)縄文観が変わった    
4、(3/5)地中レーダーで解く    
5、(4/5)緑の石で宇宙祭祀    
・ドライブのPDF  ブログの静止画
6、(5/5)宇宙祭祀拠点だった    
7、野中堂の日時計・夏至ラインの謎    
8、万座遺跡は銀河の模写 織姫/彦星と地元伝説  
9、「上津野」とは水に浮かぶ大湯環状列石    
10、万座・野中堂の位置を決めた神社(祠)の不思議   
11、万座・野中堂の位置はこうして決まった   
12、発掘された金鉱石はなぜ「無視」されたか!    
13、ストーンヘンジに学ぶ五芒星 
14、大湯環状列石とシュメール    
16、縄文文化1万5千年(2)縄文文化とは   
17、縄文文化1万5千年(3)十和田湖噴火   
18、915年噴火は本当にあったのか?(前半)   
19、915年噴火本当はなかった!(後半)  
0 件のコメント:
コメントを投稿