東北縄文文化研究会

このブログは「壁を突き抜ける生き方」をする人だけが共鳴できるものです。 北東北の不思議な地域、クロマンタ、大湯ストーンサークルを中心とする縄文文化の真実を探究する研究会です。 ■右側のラベル分類からもお入りください。 ◆スライドショーはクロマンタのゼロ磁場調査の様子!!

ラベル 菅江真澄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 菅江真澄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2014年9月2日火曜日

■菅江真澄の謎「黒頭巾はいつからか」

›
謎の多い真澄だが、その一つに「黒頭巾」がある!! ・YouTube動画紙芝居はこちら:菅江真澄「水の面影」の謎を解く(上) http://youtu.be/U4CB3A70s-U?list=UUREMhWUvS8K5Vbn9DVOi1QQ ・静止画 PDF画像...
2 件のコメント:
2014年7月7日月曜日

■逆説・東日流外三郡誌と菅江真澄

›
東日流れ外三郡誌の世界さんから引用 秋田県に関することを抜き出します ー 東日流外三郡誌の世界 ー ☆ 目 次 ☆ 1、はじめに 2、「東日流誌」の成り立ち 3、綴史密命之事 4、東日流外三郡誌附巻 5、述言 6、総結編二序言 7、十三湊脚渉記 8、北辰懐古 ...
2014年2月2日日曜日

❏真澄「水の面影現代語訳」解説(1)原本発見

›
菅江真澄「水の面影」現代語訳完成に伴って、解説をシリーズで行います 1,原本発見 「水の面影」解説      菅江真澄全集著者 内田武志  原本は昭和初年に能代の安農家で発見 真澄の他の著書の中に《みずのおもかげ》の書名が数多散見するので、そ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
jundo
秋田市の1944年生れ。、元変わり者の県職員として、組織の枠にとらわれず創造的問題解決にあたる。現在、ロハスこざくらの丘で魔女ととも仙人修行中(久米の仙人!)。 多くの人は常識の壁に囲われ、悩んで生きています。その「壁を突きぬけた生き方」をお伝えすべく。波動を高め、心を洗っています。そのため、YouTubeの動画紙芝居とブログで情報を発信しています。写真は浄土ヶ浜にて坐禅です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.