秋田県立博物館の「年縞」展示と、その解説の中での十和田火山に」関する疑問点です。
1、年縞展示です
青札の上が白頭山の噴火の火山灰(938)
下が十和田a噴火の火山灰(915)
左が白頭山火山灰
右が十和田a火山灰
これは別途資料
3、御がで確認された広域火山灰
赤の囲いが十和田a火山灰(915年)といわれるもの。
黒の囲いが十和田八戸火山灰(1万5千年前)
4、火山灰・降灰分布図
十和田a火山灰の範囲は西側にはほとんど来ていませんが、どうして男鹿に火山灰の跡が残っているのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
疑問点のまとめ
①白頭山火山灰の特定の根拠が、文献に残っている915年の十和田a火山灰としていました。
十和田a火山灰が文献で確認( )できるというのは非常に疑わしい。
②上記図のとおり十和田a火山灰は男鹿半島には飛来していないのではないでしょうか。
(この関係をご説明いただきたいのですが・・・)
③十和田八戸火山灰が1万5千年前と今までの学説とピタリと一致しています・・・どうしてこんなに正確なのでしょうか。
④十和田八戸火山灰が飛来したのであれば、まだ解析していないようですが、その中間の9,500年前や、6,300年前の噴火の様子も解明できないのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿