2009年7月13日月曜日

01810■古代世界は「壺」と「うず巻き」

宇宙は壺、宇宙は子宮(「知られざる古代日本」鳥居礼)より


1、ウツボは大壺
 「ウツホ」「ウツボ」は、大壺(うつぼ)、動壺(うつぼ)のいみであることが、「ホツマツタエ」より推測できる。
そして、古代世界の人々、特にギリシャや日本で壺を大切にし、その周辺にうず巻きの文様をたくさんつけることにつながる。


2.宇宙人体=宇宙の擬人化
 すなわち、古代世界の人々は、みな宇宙の形を壺と認識していた。この壺は万物万象を生み出す、大いなる子宮なのである。なぜなら、
これも世界共
通に、古代世界では宇宙が巨大な人体でと考えられていたからである。


3、プラトン
 プラトンの大宇宙、小宇宙、あるいは、ユダヤ教の人は神と同じ形に創られたというアイデアからもうかがい知ることができるのである。


4、うず巻き
 
巨大
な宇宙神の人体の中の子宮である大壺から、巨大な回転とともに万物が生み出されていく。回転は渦巻きである。
 ギリシャの壺にも縄文の壺にもうず巻きがたくさん記されているのは、この宇宙創成の様相を文様化したにほかならない。
 ちなみに、パンドラの壺(箱は誤り)もまた、原初に大壺からさまざまなものが出現し飛び出してきたことを物語っているものと考える。

0 件のコメント: